ブログサブスクリプションEメールを設定する
更新日時 2023年 1月 19日
対象製品
すべての製品とプラン |
新しいブログ投稿を公開すると、ブログ購読通知メールを設定して、即時、毎日、毎週、毎月を送信できます。コンタクトはブログ サブスクリプション フォームに記入するときに、通知の頻度を選択することができます。
ブログサブスクリプション設定をカスタマイズする
ブログサブスクリプション設定で、サブスクリプションEメールのさまざまな頻度を有効にできます。選択した頻度ごとにEメールだけでなく、RSSフィードもカスタマイズできます。
- HubSpotアカウントにて、ナビゲーションバーに表示される[設定アイコン settings]をクリックします。
- 左のサイドバーメニューで、[ウェブサイト]>[ブログ]に移動します。
- 複数のブログがある場合は、[修正するブログを選択]ドロップダウンメニューをクリックしてブログを選択します。

- [サブスクリプション]タブに移動します。
- 次のいずれかのEメール送信頻度のスイッチをクリックしてオンに切り替えます。
- インスタント通知:記事が公開されてから30分後に、サブスクライバーに最新の記事の公開を知らせるEメールが届きます。Eメールを送信したくない場合は、30分の遅延より前の時刻としてブログ記事に過去の日付を設定します。
- 日次通知:サブスクライバーには、ブログ記事の日次Eメールが届きます。
- 週次通知:サブスクライバーには、ブログ記事の週次Eメールが届きます。
- 毎月の通知:購読者は、関連付けられている毎月のメールテンプレートを設定しているときに、[選択]または[スケジュール]タブで選択した月の31日以内に、毎月のブログ投稿のメールを受け取ります。
毎日、毎週、または毎月のサブスクリプションメールを送信することを選択した場合、関連付けられたメールの送信設定を構成するときに、メールごとの投稿の最大数と送信される時間を制御できます。
このEメールには、前回のブログサブスクリプションEメール以降に公開された新しい記事が、設定した最大件数まで含まれます。前回のブログサブスクリプションEメール以降に新しいブログ記事が公開されていない場合、Eメールは送信されません。
注:インスタントブログサブスクリプションEメールを有効にすると、過去12時間以内に公開されたブログ記事に関するEメールが送信されます。日次、週次、月次のブログサブスクリプションEメールを有効にすると、その期間内に公開された既存のブログ記事のすべてを記載するEメールが送信されます。
ブログサブスクリプションEメールの送信頻度を選択したら、RSSフィードとEメールの設定を編集します。
- RSSフィードの記事数:RSSフィードに表示される記事の数を入力します。各RSS Eメールには、前回のEメール送信以降に公開された新しい記事のみが、選択した件数まで含まれます。
- RSSにサマリーを表示:このチェックボックスをオンにすると、RSSフィード内にブログ記事のコンテンツのプレビューが表示されます。
- Eメールにサマリーを表示:このチェックボックス をオンにすると、RSS Eメール内にブログ記事のコンテンツのプレビューが表示されます。
ブログサブスクリプションEメールを設定する
送信頻度が有効にされているブログサブスクリプションEメールを作成、編集、または削除することができます。
- HubSpotアカウントにて、ナビゲーションバーに表示される[設定アイコン settings]をクリックします。
- 左のサイドバーメニューで、[ウェブサイト]>[ブログ]に移動します。
- 複数のブログがある場合は、[修正するブログを選択]ドロップダウンメニューをクリックしてブログを選択します。
- [サブスクリプション]タブに移動します。
- [Email Link(Eメールのリンク)]列で、ブログサブスクリプションEメールを作成、編集、または削除できます。
- 新しいEメールを作成するには、Eメールの送信頻度の横にある[作成]をクリックして、Eメールテンプレートの選択画像を開きます。このオプションは、その送信頻度の既存のEメールがない場合にのみ表示されます。
- 既存のEメールを編集するには、Eメールの送信頻度の横にある[編集]をクリックして、Eメールエディターを開きます。
- 既存のEメールを削除するには、Eメールの送信頻度の横にある[削除]をクリックします。表示されるダイアログボックスで[削除]をクリックして確認します。その後は、[作成]をクリックして、この送信頻度の新しいEメールを作成できます。
- Eメールエディターで、コンテンツを編集するEメールの本文をクリックします。
- サイドバーエディターで、[表示]フィールドをクリックし、ブログ記事の説明文を編集します。
- ブログ記事の情報を記載する位置を調整するには、[RSSトークン]をクリックして新しい位置までドラッグします。次のRSSトークンが利用可能です:タイトル、著者、公開日時、概要、投稿リンク、おすすめ画像。
- 新しいRSSトークンを追加するには、 RSSトークンアイコンをクリックします。RSSトークンドロップダウンメニューをクリックし、RSSトークンを選択します。
- [投稿の長さ]ラジオボタンを次のように選択します。
- 概要:ブログ記事のタイトルと短いスニペットのみがEメールに記載されます。
- 記事全文:ブログ記事の全文がEメールに記載されます。
- 表示する記事の最大数を入力します。
- [詳細設定]をクリックし、キービジュアルの幅とブログコンテンツのパディングを設定します。
- サイドバーエディターで、[表示]フィールドをクリックし、ブログ記事の説明文を編集します。
- [設定]タブに移動して、送信者名、送信者アドレス、件名を編集します。
- [送信者名]ドロップダウンメニューをクリックし、送信者として表示する名前を選択します。
- [送信者アドレス]ドロップダウンメニューをクリックし、送信者のEメールアドレスとして表示するEメールアドレスを選択します。このEメールアドレスに、ブログサブスクリプションEメールに対する返信が届きます。
- 既定では、ブログサブスクリプションEメールは[最新のブログエントリーヘッドラインをEメールの件名として使用]に設定されます。カスタムの件名を設定するには、このチェックボックスをオフにします。
- [送信またはスケジュール]タブに移動して、Eメールの送信をスケジュールします。
- インスタントEメールは、記事が公開されてから30分後に送信されます。
- 日次Eメールの場合、[時間]ドロップダウンメニューをクリックし、Eメールを送信する時間を選択します。新しいブログ記事が公開されると、毎日この選択した時間に、Eメールがサブスクライバーに送信されます。
- 週次Eメールの場合、[時間]ドロップダウンメニューをクリックし、Eメールを送信する時間を選択します。[曜日]ドロップダウンメニューをクリックし、Eメールを送信する曜日を選択します。新しいブログコンテンツが公開されている限り、毎週この選択した曜日と時間に、Eメールがサブスクライバーに送信されます。
- 月次Eメールの場合、[時間]ドロップダウンメニューをクリックし、Eメールを送信する時間を選択します。[日付]ドロップダウンメニューをクリックし、Eメールを送信する日付を選択します。新しいブログコンテンツが公開されている限り、毎月この選択した曜日と時間に、Eメールがサブスクライバーに送信されます。
- Eメールの編集が完了したら、右上にある[確認および公開]をクリックします。Eメールの詳細が正しいことを確認してから、[公開]をクリックします。表示されるダイアログボックスで、[Eメールを公開]をクリックします。
注:ブログサブスクリプションEメールはEメール送信数の上限に計上されます。
ブログ サブスクリプション フォームを編集する
ブログサブスクリプションEメールを公開すると、HubSpotブログ サブスクリプション フォームが自動的に作成されます。サブスクライバーに別のHubSpotフォームを通じてブログサブスクリプションEメールをオプトインさせるには、ブログ サブスクリプション フィールドをフォームに追加します。選択したフィールドオプションは、ブログのサブスクリプション設定の 頻度に一致する必要があります。
注意:ブログサブスクリプションフォームは、公開されたブログサブスクリプションメールに関連付けられている場合にのみ、ライブWebサイトに表示されます。
- HubSpotアカウントにて、[マーケティング] > [リードの獲得] > [フォーム]の順に進みます。
- ブログ サブスクリプション フォームの上にカーソルを重ねて[編集]をクリックします。既定デフォルトでは、ブログ サブスクリプション フォームは「[ブログ名]通知にサブスクライブ」という名前になります。
- フォームエディターの右側にある[通知頻度]フィールドをクリックします。
- 左のサイドバーメニューで、[フィールドオプション]セクションの[オプションを追加] をクリックし、フォームフィールドにサブスクリプションオプションを追加します。ダイアログボックスで、公開中のEメールの頻度を選択し、[追加]をクリックします。既存のオプションを削除するには、そのオプションの上にカーソルを重ねて[削除]をクリックします。
- オプションが1つしかない場合は、フィールドを非表示にして、そのオプションを事前に選択することができます。これにより、訪問者はこのフィールドの値を選択する必要がなくなります。
- 右上の[公開]をクリックしてフォームを更新します。
Thank you for your feedback, it means a lot to us.